新型コロナウィルスの感染拡大の終わりがなかなか見えませんね.
過日の11月例会もオンラインでの実施となりました.
7月の試行を経て,前回の9月からは関西在住の常連だけでなく,全国の全会員にオンラインの参加を呼び掛けています.今回も,東京・神奈川・長野・石川・福井・鳥取・広島から会員の参加があり,総勢22名となりました。
新型コロナウィルスは困ったものですし,その影響で通常の例会をひらくことができず,例えば,例会で実物のパズルを互いに回覧して触って遊ぶことができないことは歯がゆいですが,こうした遠方の方も参加できるオンライン例会の実施については,むしろ新たなポジティブな側面として,今後も定期的に実施することの可能性を検討しています.
さて,今回の例会の話題から、いくつかを写真とともに紹介していきます.今回もzoomという遠隔ミーティングのためのソフトウェアを用いて実施しましたが,会が始まる前の時間はみなさん雑談したりしながら待機の時間となります.この時間のために,今回は「待合いパズル」と題して,会がはじまるまでの時間に考えるパズルを画面共有でホストから提示し,遊んでもらいました.

では,例会で紹介されたパズルや関連書籍などの一部を写真で紹介します。
回すと「!」マークと環しか見えないコマ,ネットで話題になった中学入試の問題


公開されている情報をもとに自作したパズル(Puzzle 464 designed by J.W.Diaz),
入手したパズル(ファイブパズル)


オリジナルのパズル問題(ソーシャルディスタンステトロミノ)


さて,この本は何の本か分かりますか.

実はこれは回文の本なのでした.
タイトルが回文になっていること,すぐに気づきましたか.


また,日付についての発表もありました.
今年の2020年11月2日は,郵便消印と郵便証紙の両方が,
同時に回文になる日付だったのだそうです.

また,お菓子の箱についての話題もありました.
森永キャラメルの中箱の裏が,森永製品のミニチュアをつくるための
展開図になっているって,知っていましたか.


最後に,今回もオンラインでの数理マジックの実演もありました.
オンラインだとみんな手元が見やすくて,こういう見せ方に向いていますね.

今回も話題豊富で盛沢山な例会となりました.
【見学者、大歓迎】(オンラインの機会に関西圏以外の方もお気軽に見学ください)
当会に興味を持たれ、例会の見学をご希望の方は、事務局(三輪:rxi00252@nifty.com)まで、メールでお問い合わせください。
posted by 関ぱスタッフ at 12:21|
Comment(0)
|
例会記録
|

|