2022年04月14日

2022年3月オンライン例会

2022年3月のオンライン例会を行いました。参加者14名。M氏の司会で始まりました。

会誌120号の編集者の苦労話を皮切りに、8名の発表者が、それぞれの製作物・入手物を紹介しました。発表のなかった参加者の一言メッセージの後に、オンライン例会では恒例となりつつあるパズルの早解きを行いました。これは出題に対して制限時間1分以内に回答を送るというものでオンラインならではの緊張感が生まれています。同じかな3文字を足して言葉を作る問題が5問と、四字熟語を答える問題が5問が出題され予定時刻の17時に閉会しました。

↓以下は発表・回覧されたものの画像です。

待合パズルと参加者
例会1 (2).png

I氏製作の木工パズル
例会5.png

パズル類(下段は百均のパズルなのですが侮り難し)
例会3.png

書籍類(新旧取り交ぜて)
例会2.png

その他の発表
例会4.png
posted by 関ぱスタッフ at 23:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 例会記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月10日

会誌118号 118にちなむ問題

会誌118号が発行されました。
会誌は年3回発行され、例会記録の他に、多岐にわたる寄稿があります。

連続4数字、連続5数字での数字作り(与えられた複数の数字に数学記号を追加して目的の数字を作る問題)を会誌の号数に合わせ毎回発表されているメンバーがいます。
たとえば「1,2,3,4」をこの順に使って118は次のように作れます。
『1×(2+3)!ー√4』
数字を一つづつずらした「2,3,4,5」「3,4,5,6」・・(中略)・・「9,0,1,2」
「0,1,2,3」や逆順の「4,3,2.1」「5,4,3,2」・・・でも118を作ります。
連続5数字でも同様に作ります。一例を挙げると
『1+234×.5』(.5は0.5の省略形)

また号数にちなんだ問題を表紙で出題することも多いです。次の問題に挑戦してみてください。
表紙でパズる118号.jpg

posted by 関ぱスタッフ at 20:13| Comment(0) | 会誌の紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする